うさぎを自宅に迎えるとき、必須アイテムはこれ!成長と共に必要になるものも紹介します!
うさぎを迎えるにあたり、そのまま家に連れて帰ってくればよいわけではなく、準備するアイテムが出てきます。
これから新たにうさぎを迎える予定がある方のために、うさぎの生活で使うものをまとめていきます!
【必須!】
◎ゲージ
特に首都圏でうさぎを迎える方は、住宅事情が厳しいことも多いです。家に十分なスペースが取れない場合は、子うさぎのうちは小さめのサイズのゲージでも大丈夫です。大は小を兼ねますので、もちろん大きくて困ることはないです。

初めてうさぎを迎えた時は、サイズ感が分からず、小さいものを購入しました。成長して窮屈そうにしているうちの子を見て、大きいサイズに買い替えました。ちなみに、人によくなつき飼いやすく、日本でも多く飼われているネザーランドドワーフは大人で体長30cm程度、重さ1kg程です。小学校などでよく目にするうさぎは、ミニウサギという種類で、「ミニ」とついているのに意外と大きくなります!体格にバラツキがあり、4kg弱まで成長する子もいます。
![]() | マルカン うさぎが上手に飼える リビングルーム L(690×445×515mm)ケージ お一人様1点限り 関東当日便 価格:4,899円 |

◎うさぎ用水入れ(できれば網に固定して、吸うことができるもの)
うさぎの水入れとして、お皿タイプも販売されています。ゲージに固定するボトルタイプもあります。どちらがよいか?うさぎが対応しやすいのは、ボトルタイプの方です。特に子うさぎは、お皿から飲むことできない子も多く、獣医さんにボトルタイプをおすすめされました。
ボトルタイプは、飲み口のところに玉が入っています。設置時は、水がしっかり出てくるかどうか飲み口を触って、確認することをおすすめします。設置の角度などが原因で上手く水が出ず、うさぎが喉カラカラになってしまうこともありますので…
![]() | マルカン うさぎのウォーターボトル 水もれピタッ! 500ml 小動物 給水器 関東当日便 価格:898円 |

◎ペレットとペレット用エサ箱(ゲージに付属している場合も多い)
野菜など人間の食べ物は、うさぎの主食になりません。うさぎの主食はペレットです。ペレットを基本に、体調を整えてあげる必要があります。
ペレットについては、過去記事でイチオシのものを取り上げています。
グルメなうさぎに大人気のペレット!ラビット・プラス! | どうぶつおうこく (makkurousagi.blog)

![]() | 給餌器 ペットや、餌やりに便利【給餌器】餌 餌箱 えさ入れ うさぎの餌 うさぎの給餌 価格:3,880円 |

◎牧草
うさぎの歯は、生きている間ずっと伸び続けます。彼らは固いものを噛んで、歯を削らなければなりません。牧草は彼らの歯を削るのに最適です。不正咬合といううさぎのなりやすい病気に直接関わるので、牧草は必須です。

不正咬合についてはこちら↓
うさぎの不正咬合 | どうぶつおうこく (makkurousagi.blog)
![]() | 【あす楽】ウサギ 牧草 チモシー 【送料無料】うさぎ 牧草セット セット牧草 お試し当店販売全種のチモシー(北海道沖縄は別途800円)ウサギのエサおためしうさぎの牧草楽天 市場 楽天 市場 牧草 価格:1,000円 |

◎うさぎ用ブラシ
うさぎは自分で毛ずくろいをする生き物ですが、自分で完璧にできるわけではありません。毛ずくろいが不十分だと、うさぎは腸閉塞を起こします。毛の生え変わりの時期は特に毛が抜けるため、人間がブラッシングを行ってあげるとよいです。
ちなみにうさぎの毛はかなり細くふわふわで、人間用のクシなどでは梳かせません。うさぎ用のものでブラッシングしてあげることで、効果が出ます。
腸閉塞について↓
ブラッシングで、うさぎの腸閉塞を予防しよう! | どうぶつおうこく (makkurousagi.blog)
![]() | ミニアニマン ウサギのツヤ出しブラシ(1コ入)【ミニアニマン】 価格:785円 |

【あれば助かるもの】
〇うさぎ用爪切り
うさぎも爪が伸びます。ただ、細長い爪の途中まで血管が通っていて、切るのはあまり簡単ではありません。黒爪の子の爪切りは、光に照らさないと血管が透けず、難易度最上級!かかりつけの獣医さんを見つけがてら、獣医さんに切ってもらうことも一案です。

爪が伸びてくると、彼ら自身が転倒しやすく、人間にとってもフローリングを傷つけたりなどのダメージがあるため、切ることは将来的に必要です!爪切りを嫌がり、切らせてくれない子もいるので、うさぎの種類や性格を見つつ、後から爪切りを購入してもよいのかもしれません。ちなみにうさぎの爪は人間とは全く形状が違うため、人間用の爪切りでは切れません。
![]() | 猫爪切り 犬の爪切 うさぎ爪切り ねこ 爪切り ペットのケア 小動物 猫の爪切り 価格:1,918円 |

〇かじり木
牧草などで済む子も居ますが、木製家具など固いものをかじりまくる子も居ます。うちの子は、iphoneの充電コードがお気に入りで、何本ダメにしたか分かりません(笑) 廊下とトイレの段差もかじっていました。バリアフリーの家にはしていないのに…(笑) かじり木があることで、家財のダメージを減らすことができる可能性はあります。基本的にゲージ内での生活が多くなりそうな子には、かじり木は重要なアイテムになります。
![]() | 価格:698円 |

〇ペット用シート
うさぎが普段生活する場所に敷いてあげるシートとして、ペット用シートをおすすめします。 ゲージ飼いの場合、うさぎはゲージ内で用を足すことになります。おしっこは、ゲージの底にあるトレーのような部分に溜まることになります。ゲージ内に新聞紙を敷く形でもよいのですが、本来の用途ではないため新聞紙ってあまり、水を吸いません。自然とトレー内におしっこが集中する形になり、掃除はけっこう手間になります。すぐにおしっこの部分を捨てられないため、匂いの問題も…。ペットシートであれば、おしっこを吸水してくれるため、圧倒的に掃除がラクです!
また、うさぎを家の中で遊ばせる予定がある場合は、うさぎがよく粗相してしまう場所にペットシートを置くと、勝手にそこで用を足してくれるようになります。ちなみに、うさぎにしつけは難しく、人間が用を足してほしい場所にペットシートを置いても、なかなかそこではしてくれません…。
![]() | 価格:3,980円 |

〇ペット用ヒーター
うさぎは汗をかくことができず、意外と温度管理が求められる生き物です。適温は25℃程度。冬場でも20℃以上には保ってあげる必要があります。若いうちは温度変化に過敏にならなくても若さでカバーできてしまう傾向にありますが、ある程度年をとったうさぎを引き取ることになった方は注意です。また比較的地方の大きなお家に多い印象ですが、冬の暖房がコタツと大きなストーブメインになるお家もうさぎの温度管理を考えてあげる必要があるかもしれません。コタツは言わずもがな、ストーブが移動できず、うさぎのゲージが離れてしまう場合は、うさぎの周りの温度はかなり低くなってしまいます…
動物全般用のペットヒーターで対応することも1つのアイデアです。↓
遠赤外線+輻射熱+自然対流のトリプル暖房器具【ケノンヒーター】
ペットとしてうさぎを飼うには意外と色々準備が必要なことが読み取れますね…ただ、うさぎは賢くて、自分のために飼い主が色々してくれたことをちゃんと理解しており、こちらが愛情を示せば確実になつきます!お世話の手間や時間などをすべて吹き飛ばしてくれるくらい、なついた状態が本当にかわいく代え難い幸せをくれます!彼らが健康で、一緒に長ーく幸せな時間を過ごせるように、うさぎにとって心地よい環境を作ってあげたいですね。