うさぎちしき
うさぎのなりやすい病気ナンバー1!不正咬合の予防には?

うさぎがなりやすい病気、かなり上位に位置する病気が不正咬合(ふせいこうごう)です。うさぎの歯は常に伸び続けていることをご存知でしょうか? 彼らは固いペレットや、牧草を食べることで自分の歯を削りながら生きています。そうしな […]

続きを読む
ねこちしき
未熟児で産まれたノラ猫

9月の終わり…昼夜の寒暖差が激しくなってきた頃、片手に載るほど小さなねこを見つけました。夕方5時頃、ノラ猫がたくさん生息している公園のベンチの下です。周りに母ねこは居らず、戻ってくる様子も全くありません。ボランティアの方 […]

続きを読む
ねこちしき
早期受診が肝心!毎日よく観察して、ねこの腎臓病を早期発見!

ねこを飼育している人なら、ねこが腎臓疾患を抱えやすいことをご存じでしょう。しかも一度失われた機能は完全に回復せず、上手く病気と付き合いながら生きていくことが求められます。 排せつに大きく作用する臓器のため、腎臓に疾患を抱 […]

続きを読む
ねこちしき
ねこの長生きの要素‐種類、性別、食事から見てみました‐

人間なら、「女性の方が平均寿命が長い」とか「◯県にはご長寿が多い」など、ある程度統計の取れたデータがありますよね? ねこにもあるんです… 15歳以上の長寿のねこ(長寿群)と、5〜9歳(対照群)で亡くなったねこについて、食 […]

続きを読む
ねこのもの
スペースが無くても大丈夫!キャットタワーのススメ

おうちの猫に十分な運動をさせていますか? イエネコの祖先は、リビアヤマネコといい、古来エジプトで生きていました。 外で生きていたものを人間が飼いならしたことがきっかけと言われています。 つまり!イエネコにも適度な運動が必 […]

続きを読む
ねこちしき
ねこにとって植物は危険がいっぱい!注意すべき植物を知ろう!

町で見かけるノラ猫の周りには、何かしらの植物が見られることが多いです・・・ しかし猫にとって、多くの植物が危険になるということをご存知でしょうか? 人間が観葉植物として部屋に飾るものの中にも、たくさん危険が潜んでいます。 […]

続きを読む
どうぶつたび
【東扇島西公園】海の見える公園で、猫に癒されよう!

東扇島西公園は、釣り人に愛される公園です。釣果を求めて、猫が集まるようになりました。 かつては釣り人の周りに多く猫が集まっていましたが、現在多く猫に出会えるのは、公園奥の草むら付近です。(2021年6月現在) 公園の各所 […]

続きを読む